日本の高度成長経済は、成熟とともに、『感性消費』『高度情報化消費』へと向かいました。モノは充足し、〈モノの消費〉から〈イメージの消費〉への移ります。
食に関して言えば、空腹を充たすために食べると言うより、より美味しいもの、珍しいもの、新しい体験のため、〈味覚〉だけでなく、目で〈視覚的〉に、舌で〈触覚的〉に、鼻で〈嗅覚的〉、脳で〈概念的〉に味わうようになりました。
お菓子は、もともと贅沢なイメージをもっていましたが、パッケージで、より付加価値を高めました。私の所属したパッケージ会社では、高度成長期の1960年代の終わり、ファミリー向けのクリスマスのデコレーションケーキ用の組み箱を開発して、マーケットを獲得しました。
1980年代のお菓子のパッケージは、イメージマップを使い、企画の方向性、位置付けにのって、デザインコンセプトを開発していきました。(参照 図B-1-1、図B-1-2 )